TOP » ダイビングログ

ダイビングログ

ジョーフィッシュ沖縄のダイビング日記。

北部ボートダイビング。今日は寒い。

今日は北風がとっても強く吹き、波も高いが船の上が寒い。。。

水中で潜っている時の方がかなり快適な体感温度でした。

2ダイブを続けて潜り、港に戻って着替えたら快適ですが

お湯が離せないですね。

水中は崎本部の砂地のカマスや、ピカチュウウミウシもたくさん出てます。

ミナミハコフグの幼魚も可愛い〜

今日はGoProで画像を撮影してみました。

GPTempyy1Download 10.JPG

GPTempaaaaDownload 11.JPG

GPTempddDownload 12.JPG

透明度は波が高い割にはなかなかgood!

/

そうそう、このエリアはチンアナゴが砂地にたくさん住んでいて

動画でもカメラでも頑張ればかなり近づけますよ〜

おすすめです。

GPTeeempDownload 8.JPG

GPxTempDownload 9.JPG

これもGoProの撮影ですが30cmぐらいまで寄せている体感。

今度はカメラで接写してみます。

ダイビング後は温かいラーメンでお腹を満たし

機材を洗って打ち上げに行ってきます!

沖縄 天気:曇り 気温:18℃ 水温:23℃


更新日時: 2024年12月22日 15:40

本島沿いのダイビングポイントで。

今日は天気も晴れてましたが午後から風と波が高くなりそうな予報なので

穏やかで安心の本島沿いのダイビングポイントで楽しんできました。

カマスやコブシメなどワイドなダイビングから

ヤシャハゼやウミウシ、甲殻類などのかわいい生物までマンツーマンでご案内です。

PC210008.JPGPC210016.JPG

PC210018.JPG

なんだかめちゃめちゃ綺麗な色のヒトデだったので。

PC210013.JPG

砂辺沖の名物「UFOポイント」

帰りはメキシコのおいし〜いタコスを食べて心も体も満タンに。。。

/

IMG_8075.JPG

/

ありがとうございました!

沖縄 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:23℃


更新日時: 2024年12月21日 15:06

今日も北風・崎本部。

晴れました!

が、風が強い〜!

ということで安心、安全なボートダイビングを楽しみに北部ボートへ行ってきました。

北風には強い本部半島は透明度が良く、白い砂地にトウアカクマノミやヨスジフエダイ、

チンアナゴがきれいでした。

PC190006.JPG

PC190002.JPG

ウミウシも出始めて、そろそろカエルアンコウのチビも見つかりそうです。

チョウチョウコショウダイの幼魚のダンスもかわいいですね!

そしてクリスマスツリーで記念撮影を・・・

と思ったのですが、なぜかエントリー時はあんなに透明度が良かったのに

白濁り。。。

でも気を取りなをして

PC190012.JPG

寒いので2ダイブを楽しみ、帰りは温かいラーメンで締める。

まさにホットな1日でした。

ありがとうございました!

沖縄 天気:晴れ 気温:17℃  水温:23℃


更新日時: 2024年12月19日 15:52

12月の水中保全活動

12月17日と18日の2日間、宜野湾ダイビング協会主催の水中保全活動に参加してきました。

毎年この季節のモニタリングや海洋ゴミの状況、

専門家からのアドバイスを頂きながら、初日は釣り糸とプラスチックゴミを中心に

たくさんのダイビングショップの皆様が参加して水中清掃活動です。

IMG_8049.JPGIMG_8055.JPG

初日の17日は昨年の状況を踏まえて、またゴミが増えているのか減っているのか。

同じ場所に溜まるのか。。。

など調査しながら回収作業です。

1日目は2ダイブで約90kgの海洋ゴミを回収できました。

IMG_8052.JPG

12月18日、2日目の活動は昨日にペットボトルが水底にたくさん溜まる場所を中心に

回収作業です。

プロフェッショナルからのアドバイスは海洋生物に配慮する事、

特にプラスチックゴミは水質悪化やマイクロプラスチックになるため回収したい

とのことで、皆さん頑張って頂きましたね。

2日目は2ダイブで約200kgの海洋ゴミを回収できました。

IMG_8058.JPGIMG_8059.JPG

小さな一歩ですが、この活動を通して海洋環境にもさらに注目して頂けることが

僕たちの美ら海を次世代に残すことにつながることを切に願ってます。

皆様も少しづつで結構ですので海の環境に意識をお持ちいただければ幸いです。


更新日時: 2024年12月18日 12:13

この時期に?海の不思議。

今日は晴れて少し暖かくなりましたが海は荒れてます。

12月も中旬、まもなくクリスマスの時期ですが

海の中ではクマノミが産卵活動をしてました。

この時期に???

不思議ですね〜

PC130033.JPG

PC130034.JPG

海水温?月齢?輝面率?

いろいろ要因はありそうですが不思議でした。

沖縄 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:23℃


更新日時: 2024年12月15日 12:56

メリークリスマスダイビング。

今日は今季1番の寒さ。そして風の強さ。

ほとんどのボートが欠航する中、本部のダイビングボートは安全に出航でき

無事に3ダイブを楽しめました。

水中には砂地にクリスマスツリーが今年も設置していただけ

思い出の記念撮影♪

PC140005.JPG

立派なクリスマスツリーで水中でも盛り上がりますね〜

PC140019.JPG

この時期ならではなので皆さんで記念撮影です。

ワイドレンズを忘れてごめんなさい・・・。

そしてクリスマスダイブにもってこいのウミウシ

ブッシュ・ド・ノエルのおちびちゃん。

PC140028.JPG

そして最後は黄色の群れでフィナーレでした。

PC140003.JPG

今月も楽しんでいきましょうね!

ありがとございました。

沖縄 天気:曇り 気温:18℃ 水温:23℃


更新日時: 2024年12月14日 17:45

嵐の前の静けさ???

明日から沖縄の海も荒れる予報ですが、今日は穏やかな海が広がってました。

まさに・・・嵐の前の静けさ???でしょうか。

こぶしめにカマスの群れに、ウミウシ、そして甲殻類のリクエストをいただき

水底を覗き込みながらの探し物ダイビング。

PC1300c04.JPGPCzz130015.JPGPC130k022.JPG

/

そうそう、こぶしめにコンスタントに会える季節になりました♪

コブシメ好きな方はこれからどうぞ。

あと、クマノミのイソギンチャクがきれいで、

見ているだけもうっとり。

PC130019.JPGPC130031.JPG

PC130030.JPG

ぜひお楽しみにお越しください。

本日もありがとうございました。

沖縄 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:24℃


更新日時: 2024年12月13日 15:14

慶良間の海でダイビング。

今日は海が穏やかになり

朝から慶良間の海へ向かって出発です!

空は曇り空でしたが、風が弱いので寒く感じずダイビングもエキサイティングに潜ってみました。

慶良間の魚群です。だだ〜〜ん!って感じですね。

GPTDownload 9.JPG

流れはあっても潜れるダイバー様なら少し頑張ると・・・

GPTDownload 7.jpgGPTemDownload 8.jpg

にっこり笑顔になれるシーンに出会えます。

今年の初クジラも出てるみたいで、いよいよ冬の本格的なシーズンですが

海は穏やかなら慶良間に潜りに行くこともありますよ〜

沖縄 天気:くもり 気温:23℃ 水温:24℃


更新日時: 2024年12月11日 16:40

恩納村・万座ダイビングへ

今日は穏やかな海と雲のない青い空に恵まれました。

恩納村の海の透明度もバッチリ。

今日はドリームホールのピカチュウもくっきりはっきりきれいです!

IMG_0148.JPG

ドリームホールのお隣のスネークホール。

ここの最深部まで潜ると人気のチンアナゴやニシキアナゴも出合います。

IMG_0152.JPG

ワイドな視線でのダイビングを2本楽しみ、

午後はウミウシ中心のスローダイブでご案内です。

IMG_0167.JPGIMG_0170.JPG

ゲスト様もめっちゃ上手にウミウシを見つけられ

私も写真を撮らせていただきました。ありがとうございます!

穏やかな恩納村の海を満喫し、明日は慶良間へ行ってきます。

沖縄 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:23〜24℃


更新日時: 2024年12月10日 16:12

イナンビシ〜冬場の名ポイント〜

冬場に潜りに来られる方は秋冬限定のイナンビシをご存知の方も多いかもしれません。

北風に強く、ウミガメからウミウシまで幅広く楽しめる人気のポイント。

特にイソギンチャクの色鮮やかなクマノミたちがたくさんいることから

別名「クマノミパラダイス」とも呼ばれます。

今日はここは穏やかなので1日のんびりダイビングです。

IMG_0143.JPG

砂地でこんなハゼ系を探すのもよし、こぶしめの擬態を楽しむもよし、

近場なのでゆっくり休憩をとりながら楽しめました。

現在の水温は24〜25℃、気温は20℃前後で水中の方が温かく感じます。


更新日時: 2024年12月 9日 15:27


前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

最近の投稿

カテゴリー

月別記事