TOP » ダイビングログ

ダイビングログ

ジョーフィッシュ沖縄のダイビング日記。

ケラマ2DAYS

梅雨明け直前でぐずぐずする沖縄ですが、雨予報も晴れた空が楽しめた2日間、

ケラマ諸島、渡嘉敷島を中心に潜ってきました。

1-IMG_5773.JPG

ゲスト様のリクエストをいただき、ウミガメポイントではたくさん出会え、

大物のホワイトチップシャークも悠然と泳ぐ姿が楽しめたり。

1-IMG_5766.JPG

地形ポイントでアドベンチャーなダイビング。

光の差し込むホールを楽しみ、そしてその中で島の全てのキンメモドキが集まったような

無数の大群に目を奪われました♪

4-IMG_5803.JPG2-IMG_5794.JPG

1-IMG_5788.JPG

今回は風向きからダイビングポイントはケラマがベストと思い

2日間のダイビングをお楽しみいただけましたが、

この夏もさらに新しい場所と出会いをお楽しみくださいね!

ありがとうございました。

沖縄 天気:晴れ 気温:32度 水温:27度


更新日時: 2021年6月20日 18:07

朝の天気が一転。

早朝は大雨警報が発令されるほどの大雨でしたが、ダイビングのスタートを2時間ずらして

ビーチダイビングに行ってみると・・・青空!

まさかの好天に恵まれ、2ダイブを楽しめました。

夏場しか潜らないポイントですが、幼魚系やハゼ系、ウミウシなど

浅めの水深でゆっくり楽しめます。

西海岸には少ないフタホシタカノハハゼの黄色個体なんかもじっくり探せば・・・。

2-P6150005.JPG

海外のギンガハゼみたいでかっこいいです。

水温も夏の海に変わり快適なダイビングが楽しめます。

沖縄 天気:雨のち晴れ 気温:30度 水温:27度


更新日時: 2021年6月15日 15:59

カエルアンコウ祭り。

万座ダイビングではただいまカエルアンコウ祭りが開催中。

地形ポイントでも砂地ポイントでも可愛いカエルアンコウの子供達が楽しめます。

オオモンカエルアンコウ

イロカエルアンコウ

クマドリカエルアンコウ

などなど。

じっと見ていても

写真を撮っても

動画で泳ぐ姿を撮っても

かわいいですね〜。

9-P6050038.JPG6-P6050035.JPG

沖縄 天気:くもり 気温:30度 水温:26度


更新日時: 2021年6月 5日 17:18

万座のトウアカクマノミの子育て

今日の万座ボートダイビングはこの季節ならではの産卵&子育てを頑張る

トウアカクマノミにスポットを当ててみました。

5-P6050034.JPG

こちらは産卵して間もないた卵を育てるトウアカクマノミ。

まだ赤い卵の色をしてますね。

そしてお隣では、

8-P6050037.JPG

少し黒っぽくなりよ〜く見あるとシルバーのような卵を世話してます。

こちらはよくみると卵の中に眼がある状態に赤ちゃんが育ち、

まもなくハッチアウト寸前といったところです。

7-P6050036.JPG

万座の海ではまさに子育てに奮闘する魚たちがいっぱいです。

この季節もおもしろいですよ〜

沖縄 天気:くもり 気温:30度 水温:26度


更新日時: 2021年6月 5日 17:12

真夏の海がきた万座

今日は暑い。

暑くて休憩時間に水浴びしないと我慢できないぐらい暑い。

そんな幸せな海時間をすごしに万座ボートダイビングに行ってきました。

4-P6030010.JPG

ダイバー様が少ないので時にはあまり潜らない変わり種ポイントを潜ろう、

をテーマに3ダイブ。

2-P6030006.JPG3-P6030009.JPG

アドベンチャーな地形を楽しんだり

ピンクのピグミーシーホースを楽しんだり

魚群に囲まれてみたりの水中時間はあっという間ですね。

最後はこれまた珍しいタコクラゲの仲間。

6-P6030012.JPG

これからの季節が楽しみです。

沖縄 天気:晴れ 気温:31度 水温:26度


更新日時: 2021年6月 3日 16:20

コブシメの求愛、幼魚たちの群れなど

今日も雨に降られず予想外の良い天気になり、慶良間ボートダイビングが楽しめました。

サンゴのたくさんあるポイントではスズメダイの幼魚たちがびっしりと集まり

本当にかわいいですね。

3-P5230036.JPG

コブシメもカップリングの相手を求めて集まり

この時期はあまり逃げないのが良いです。

ゲスト様にもゆっくり撮影を楽しんでいただけました♪

2-P5230026.JPG

人気のカクレクマノミも

ハート型になったイソギンチャクのお家で元気いっぱい!

1-P5230005.JPG

水温もグングン上がりはじめ

とっても気持ちいい海になってきましたよ。

沖縄 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:26℃


更新日時: 2021年5月23日 16:43

慶良間の海はサンゴと魚の産卵でいっぱい。

今日は慶良間ボートダイビングに行って来ました。

慶良間の海はサンゴの産卵も始まり、魚たちの産卵と子育てもあちこちで行われ

とっても賑やか。

ウミウシの卵も鮮やかな色のものがあちこちで見つけられ、

青い海に色を添えてます。

また幼魚の中でもハナキンチャクフグの兄弟もめっちゃかわいい。

5-P5220033.JPG

キンメモドキの群れも最高潮に増えて、

きらきらした輝きを放って見ごたえありますよ〜

1-P5220015.JPG

アップにするとこんな魚たちの集団です。

4-P5220019.JPG

あとは・・・

ぷっくりとしたボディでかわいい

ユキヤマウミウシの青色Ver

1-P5220006.JPG

新たな季節到来で潜るのが楽しみです!

沖縄 天気:くもり 気温:28℃ 水温:26℃


更新日時: 2021年5月22日 16:06

夏の砂辺ビーチ

沖縄は梅雨入りしてから毎日晴れ、晴れ。

晴れた30℃の沖縄になってます。

そして今日はリピーター様と砂辺ビーチに潜りに行って来ました。

透明度も良く、快適です!

今日はそろそろ季節的に出会いなくなるウミウシ、ムラサキウミコチョウとの出会いと別れ。

6-P5140026.JPG

泳ぐウミウシで有名ですが滅多に泳ぎません。

でも泳ぐとこんな姿です。

(すみませんピントがあってませんが・・・)

5-P5140023.JPG

そしてこちらもまた珍しい系でミナミニシキウミウウシ。

大型の派手系の個体です。

3-P5140017.JPG

その他色々と水底を探すと出会えますよ。

1-P5140007.JPG

あと、この季節は卵を口の中に抱えて育てる口内保育を行う魚も見れたり。

こちらはイシモチのオスが口の中に卵を抱えてます。

2-P5140015.JPG

怖い顔してますが、とっても子供思い。

卵を抱えている間はご飯も食べず子供の世話。

まさにイクメンですね。

ちなみに15センチぐらいの小さな魚です。

怖い顔をしてますが・・・。

いよいよ夏本番がやってきましたよ〜

沖縄 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃


更新日時: 2021年5月14日 13:09

イソバナのベッドで

沖縄は梅雨空が心配でしたが今日も晴れ。

今年は梅雨入りも早く、雨も少ないと予報が出ているので

ダイビングには良いのですが、離島は水不足が心配です。

今日は慶良間ダイビング、渡嘉敷島に行って来ました。

ダイビング中に出会った気持ち良さそうにイソバナでお昼寝中の

しましま柄のヘラヤガラの幼魚。

ず〜っとここにへばりついていたのでよほど心地がいいのでしょうね。

1-P5080036.JPG

大丈夫!そのふかふかベッドは奪いませんよ〜。

イソバナのトンネルも今日はきれいに見えました。

1-P5080022.JPG

海が穏やかであれば梅雨時期でも慶良間に潜りに行きますよ〜

沖縄 天気:晴れ 気温:27度 水温:24度


更新日時: 2021年5月 8日 15:58

万座で2ダイブを楽しみました。

沖縄もGWを迎えておりますが、毎日海も天気も良く、ダイビングが楽しめてます。

今日はリピーター様と午前2ダイブを楽しみに万座ボートダイビングへ行って来ました。

昨年久しぶりにダイビングを楽しまれ、今回はその半年後。

やはり前回より感覚をつかむのが早くなっておられますね。

上手に潜れてましたよ〜。

3-P5030007.JPG

砂地とドロップオフのポイントはどちらもとっても透明度がよく

すこ〜〜〜んと抜けて最高でしたね!

2-P5030005.JPG

またたくさんお魚やサンゴを楽しみに沖縄へお越しください。

いつでもおかえりをお待ちしております。

沖縄 天気:晴れ 気温:25度 水温:23度


更新日時: 2021年5月 3日 16:53


前の10件 51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61

最近の投稿

カテゴリー

月別記事