11月の後半ですがまさかの台風。
でも万座の海は穏やかに潜れました。今日は到着ダイビングのリピーター様。
お持ちの機材にはいろいろありましたが・・・^^;
生物中心の楽しいダイビング♪
特に砂地に出てきはじめたカエルアンコウは、
こっちからみても
近くで見ても
かわいい。
明日も楽しんできます!
沖縄 天気:くもり 気温:27度 水温:26度
初心者からダイブマスターまでダイビング アシスト ジョーフィッシュ沖縄が青く美しい沖縄の海をご案内します。
TOP » ダイビングログ
ジョーフィッシュ沖縄のダイビング日記。
北風が強い1日となりました。こんな荒れた海の日はイナンビシヘボートダイビングです。港から20分ぐらいで波のない穏やかなポイントに到着。秋冬はとってもお世話になります。
ここはクマノミやウミガメからハゼや甲殻類などマクロ系が充実してます。
最近ハマっているサラサゴンベも。
胸ビレがとっても美しい〜
最近は岩場を探していくとピグミーシードラゴンなんてなかなか見つけにくいタツノオトシゴ系も見つかります。
こんなやつです。
思ったよりも体が細いので探す際は糸を探すみたいに・・・。
甲羅を掃除しにきたアオウミガメ。
ソフトコーラルで一生懸命に甲羅をこすって背中の苔を落とす。
雑菌が繁殖するので亀も掃除が必要です。
今回はリピーター様の300本の節目のダイビングもお楽しみいただけた3日間、
おめでとうございました♪
沖縄 天気:晴れ 気温:25度 水温:25度
更新日時: 2019年11月 8日 15:26
昨日は南恩納村のボートポイント、今日は万座ボートダイビングで2日間を楽しんできました。
到着ダイビングで午後からの2ダイブは昔々の懐かしポイントと砂地の2本立て。
カメラ片手にマンツーマンダイブです。
ハダカハオコゼやタツノハトコ、ハラックサウミウシの仲間などマクロな生き物たち
と出会えました。
ハラックサウミウシは肉眼では確認できない小ささ。
超ミニミニの世界でした。
今日は穏やかな午前の万座と嘘のように午後から荒れた万座。
秋の季節は風がコロコロ変わり海の表情もコロコロ・・・
もちろん僕は何にも悪さはしてませんよ〜
今日の万座での出会い。
ヒポカンパス・デニス(ピグミー)は久々に再会できました。
深場まで潜った甲斐がありましたよ〜
明日はラストの3日目、楽しんでいきましょう〜!
沖縄 天気:晴れ 気温:27度 水温:26度
更新日時: 2019年11月 7日 16:35
昨日に引き続きリピーター様とマンツーマンダイビングへ行ってきました。
本日のダイビングポイントは瀬底島を中心に水納島を1ダイブの3ダイブです。
瀬底島の海を初潜りのゲスト様、地形の雰囲気とネムリブカやアカマツカサの風景シーンをとってもお楽しみいただけたようでうれしかったです。
地形ダイビングやネムリブカ、ハナヒゲウツボなどが人気のポイントは瀬底島北(クマノミ山)と瀬底ラビリンス。人気の2大スポットです。
ネムリブカは大豊作で合計6匹と遭遇、
水納島では昨日あえてのスルーをし、今日にとっておいたハゼワールドへ。
1ダイビング全てをハゼに捧げる・・・なんてダイビングもおもしろいですよ〜。
撮影ばかりではなく、生態も観察できます。
冬場のシーズンは瀬底島ダイビングがおもしろいです!
沖縄 天気:晴れ 気温:29度 水温:26度
更新日時: 2019年11月 1日 16:57
今日も北風が吹き、波が高い万座の海でしたがご希望通りのディープダイビングのトレーニングを積み重ねに遊びに行ってきました。
テックダイブの講習を受けるまでの経験値をディープダイブとエンリッチドエアーで
トレーニング。頑張って下さい!
ドロップオフの光景はいつ見ても目を奪われます。
カスミチョウチョウウオが群れていい感じですよ。
2ダイブ目は深場の砂地から新しいダイビングコースで沖合のウミガメとの出会い。
亀の気持ちは・・・
「いい天気でくつろいでいたのに・・・」
「めんどくさいなぁ〜、どこか行かないかな〜」
「ちぇ、しかたない」
と旅立って行かれました。
お休みのところすみませんm(_ _)m
また会いましょうね〜
沖縄 天気:晴れ 気温:27度 水温:27度
更新日時: 2019年10月29日 13:26