TOP » ダイビングログ

ダイビングログ

ジョーフィッシュ沖縄のダイビング日記。

今日は12月と思えない気候に

暖かくなりました!気温もグングン上がり、日差しがさんさんと降り注ぐ最高のダイビングコンディションになりました。

海もサンゴに地形にまさに目を奪われる光景が広がりました。

めっちゃたのしい〜〜〜〜!

1-PC100019.JPG2-PC100024.JPG3-PC100026.JPG

そしてリピーターのゲスト様みなさんに今月のお誕生日をお祝いしていただけました!

4-PC100031.JPG

みなさん、ほんとうにほんとうにありがとうございます!!

めちゃくちゃ感動です♪

こんな皆さんの笑顔に包まれてこの仕事をしていて本当によかったとあらためて感じました。

ありがとうございました!

沖縄 天候:晴れ 気温:22℃ 水温:25℃


更新日時: 2017年12月10日 19:58

寒さも今日まで?

昨日までの荒れた海がずいぶん穏やかになり、本島ボートダイビングは無事に出港できました。

ポイントはまだ限られてますが、

コブシメに甲殻類などなどかわいい冬の生物が楽しめました。

そして擬態させたらトップクラスのピグミーシードラゴン。

2-PC090004.JPG

近くで見ても眼があることでなんとか・・・ですね。

1-PC090002.JPG

こんな感じでのんびりふわっと冬の海を楽しんでます♪

沖縄 天候:晴れ 気温:19℃ 水温:24℃


更新日時: 2017年12月 9日 15:37

本島ボートファンダビングで

昨日の夜はすごい風が吹いて心配でしたが、朝から無事にボートが出港、本島ボートファンダビングで遊びに行って来ました。

リピーターのゲスト様とマンツーマンで旬のコブシメ、ハゼ、などの生物ウォッチング。

2-PC060002.JPG1-PC060004.JPG

そしてサンゴの大群生は太陽の光も見事に入りとても感動的なシーンになりました。ゲスト様もとても喜んで頂けうれしかったです♪

寒さが心配でしたが、初の12月のダイビングは思った以上に寒くなくクリア、また遊びに幅が広がりました。

来シーズンもよろしくお願いいたします!ありがとうございました。

沖縄 天候:晴れ 気温:19℃ 水温:24℃


更新日時: 2017年12月 6日 16:46

12月のスタートは

いよいよ12月ですね。あっという間の1年です。

体感的にはまだ半年ぐらいなのですが・・・。

今回は冬場にお待たせしておりましたレスキューダイバーコースをスタートしました。

リピーター様は念願のコースで頑張っておられます。

昨日はEFR講習でライセンスを更新され今日から海洋実習。

東海岸で頑張ってます!

1-DSCF0769.JPG

沖縄 天候:曇りのち晴れ 気温:23℃ 水温:24℃


更新日時: 2017年12月 4日 16:04

予報通りの海になりました。

昨日までの穏やかな海はどこに?

というぐらい予報通り波の高い海になりましたが、今日も本島ボートダイビングで1日楽しめました。

今日はデジカメとGoProを使っての生物ウォッチング。

たくさんのハゼやコブシメ、エビカニなどなど盛りだくさんの3ダイブ。

クマノミも産卵に入っているファミリーも。

4-PB040001.JPG

砂地をじっくり探してカミソリウオも2個体ほど出会えました。

見事に擬態していますね〜。

2-PB040008.JPG

そして今日の最大の生物と最初の生物の画像がこちら。

ニセゴイシウツボとガラスハゼのygです。

3-PB040006.JPG1-PB040010.JPG

今日もリピーター様と1日楽しい時間が過ごせました。

ありがとうございました!

沖縄 天候:くもり 気温:24℃ 水温:26℃


更新日時: 2017年11月 4日 18:41

慶良間の遠征ダイブ・前島〜黒島〜阿嘉島

昨日と今日の2日間は慶良間を巡るダイビングに行ってきました。

ポイントも島もいろいろ変えてリピーター様と楽しむ2日間。

昨日は前島、黒島、ナガンヌ島、本日はさらに阿嘉島まで遠征してきました。

9-PB030029.JPG8-PB030026.JPG

砂地と地形など風景がお好みのゲスト様、本来の透明度とまではいかなかったですが、今日も日差しを楽しめるトンネル、洞窟などなど水中シーンを満喫ですね!

2-PB030009.JPG4-PB030012.JPG

明日から風が強くなる予報なので、沖縄らしい海をいっぱい味わっていただけたと思います。

今日もありがとうございました!

沖縄 天候:晴れ 気温:28℃ 水温:26℃


更新日時: 2017年11月 3日 19:13

台風明けの初ダイブ

10月後半にまさかの台風2連発。

おかげさまであっという間に10月が終わってしまいました・・・。

今日から台風明けの初ダイブ、外洋はまだまだ波が高いので今日は北部の瀬底島と水納島で3ダイブを楽しんできました。

曇り空でしたが相変わらずのきれいな風景が楽しめる瀬底ラビリンス。

1-PB010001.JPG

今日は貸切のボートでリピーター様チームのみのダイビングポイントでしたのでまさに静かな海と地形は一段と時間が止まった感覚が楽しめました♪

水納島はヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼなど人気のハゼはもちろん、魚影の濃さも見事です!

4-PB010015.JPG

そうそう早くもオヤビッチャが産卵に入ってました。

卵を拡大して撮ると・・・眼が見えますよ〜。

5-PB010020.JPG

無事に北部のダイビングが1日楽しめ良かったです!

明日はどこに行けるかな?

沖縄 天候:くもり 気温:28℃ 水温:26〜27℃


更新日時: 2017年11月 1日 19:35

台風明けの沖縄ダイビング。

超大型の台風21号が過ぎ去り、今日からようやくダイビングスタートです。

透明度も良く、本島のボートファンダビングは生物探しで遊んできました♪

荒れた直後の海はかわいい生物が流れ着いていたりおもしろいんですよ〜。

4-PA240028.JPG5-PA240042.JPG

今日はカミソリウオやエビカニ系がたくさん見つかりました。

そして・・・僕の大好きなコブシメ!

1-PA240006.JPG

かわいい子供はずっと岩場で擬態中。

2-PA240008.JPG

そして岩の下から同じサイズのこどものハリセンボンが。

3-PA240014.JPG

岩の下にハリセンボン、上の方に擬態中のコブシメという2ショットです。

探してみてくださいね。

今日の3ダイブとも久々に秋冬ポイントで潜れたので出会える生物も変わりおもしろいですね。

沖縄 天候:28℃ 水温:27℃


更新日時: 2017年10月24日 15:28

水納島ダイビング

今日も北からのうねりが少しある海でしたが、予定通り水納島へファンダビングに行ってきました。

水納島らしい淡い透明度の海。すこ〜んと抜けて30m以上は見えました。

砂地では着底して辺りを見回すと、ヤシャハゼのペアがあちこちに。

チンアナゴと、近づけないですがニシキアナゴも楽しめます。

そして沖の根には群れとハナミノカサゴ。

3-PA180037.JPG

黄色のハダカハオコゼも獲物を狙ってました。

4-PA180043.JPG

あと、深場になりますが珍しいところでオキナワサンゴアマダイなども出会うことができました。

2-PA180029.JPG

もちろんかなりの深場になりますが・・・。

今日も生物と透明度に癒された1日でした。

沖縄 天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃

※台風21号の接近で10月20日頃から海が荒れそうです。


更新日時: 2017年10月18日 17:47

NEWポイントでメモリアルダイブ

今日は半分晴れ、半分雨というなかなか複雑な天気。そう海の上で右側は晴れ、左側は雨というまさに半分。

そんな天気の中、今日は新たなNEWポイントへ。

4-PA170026.JPG

透明度抜群でしょ!?そして念願の日差し♪

5-PA170032.JPG

まさに潜っていて気持ちいいですね。

そんなポイントでメモリアルな記念ダイブを行えました。

でも・・・実はご本人様はかくかくしかじかの諸事情で今回は沖縄で潜れず、メモリアルダイブを代理人様のお手製フラッグで記念撮影。

3-PA170023.JPG

おめでとうございます!!!!!!

次回はあらためてお祝いさせて頂きますね〜

沖縄 天候:くもり時々雨 気温:32℃ 水温:28℃


更新日時: 2017年10月17日 16:51


前の10件 86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96

最近の投稿

カテゴリー

月別記事